東近江市の築30年のスケルトン状態のマンションのリノベーション工事をさせていただいています。
まず「養生」から「床・壁の下地」の工程です。
マンションリフォーム時の養生
リフォームの建築現場での養生とは、リフォーム工事に取り掛かる前に、お客様の家にある家具や床、天井などあらゆる物を傷つけたり破損させたりしないように、シート等で覆って保護したり、角を傷つけないようにカバーををさせていただくことです。 例えば、通路となる廊下や室内の床、ドア、家具、冷蔵庫なども養生を行います。
今回、東近江市でのリフォームはマンションなので、共用部の廊下やエレベーターなども傷を付けないように丁寧に養生を行います。
綺麗でしっかりとした養生をすることで、現場に入っていただく職人さんも、綺麗でしっかりとした意識を持った工事ができますし、綺麗な状態を保とうと改めて意識してくれます。
結果、お客様に最高の状態でお渡しすることができるので、綺麗でしっかりとした養生をすることは最終の仕上がりにもつながる大切な事です。
このリフォーム工事のスタートとなる養生が下手なリフォーム業者は危険です。
マンションリフォームの床下地
解体工事が終わって資材が搬入され、いよいよ下地工事がスタート。
東近江市のマンションは築30年なのでコンクリート状態の床に段差が沢山あり、置き床工法を行います。マンションの床に採用される置き床工法は、部屋の床を全体的に上げて、室内の段差を解消しバリアフリー化できる工法です。
置き床工法では、等間隔に設置された支持脚の上に、床の下地となるパーティクルボードのパネルを敷き、その上にフローリングを施工します。 支持脚の高さでコンクリートの出っ張りを避けて、出っ張りの一番高い部分に合わせて床の高さを施工するので家の中全体がフラットになります。
置き床工法の床を普通に歩いても特に違和感は感じられないと思います。「若干、床がフワフワする感じがする」と言う方もいらっしゃいますが、ゴムや接着剤でしっかり固定されるので、安全面に問題はありませんし、人間とは不思議なもので1週間もすれば床がフワフワする感触は感じなくなります。ただ、下地の上に施工するフローリングなどの床材によって足ざわりは異なります。
マンションリフォームの壁下地
マンションの壁下地は物件と部位によって木下地、軽量鉄骨下地、GL工法、コンクリート直貼りなど使い分けられていますが、この東近江市のマンションでは27×40や27×60の木軸の壁下地を使います。
理由は壁の厚みが、LGS(軽鉄間仕切り)より、薄く出来きて、少しでも部屋が広く取れる利点があるからです。
壁下地と同時に給排水管もきれいにやりかえます。スケルトンリノベーションでしかできない工事です。
出入口を造ったり窓があったりとかなり複雑な間取りのように見えますね。
図面に沿って間仕切り壁が立てられ、少しずつ空間が形作られていきます。
解体工事から始まり、木下地工事完了まで約一カ月。壁下地の工事が出来るまでの期間はなかなか空間のイメージがしづらく、一見、工事は進んでいるのかなと思われるかもしれませんが、見えない部分の工事を着々と進めておりますのでご安心ください。弊社のリノベーションは見た目が美しくキレイに生まれ変わるのはもちろんですが、このような住まいの基礎となる土台や設備の見えない部分もしっかりと再生させ、これから先も安心してお住まいいただけるためのマイホームを造ることが大切であると私たちは考えております。