足元から底冷えする家は辛いもの。
床は直接歩いたり座ったりする部分でもあり、その分、床下の断熱性能によって快適性も大きく変わります。特に冬の寒い時期の影響は厳しいものです。
足元の冷えは、体調に影響することもあり、できれば可能な限り冷気をシャットダウンするような、構造的な対策をしておきたいところです。
床下の断熱工事前の様子
前回、屋根と壁の断熱工事でご紹介した大津市の中古住宅。
こちら、床下も同様に断熱リフォームの施工をしていきます。
床材を全て撤去し、むき出しになった住宅の基礎部分です。住宅の基礎部分は、家全体を支える土台でもあるので、必要な個所は補修をしていきます。
床下の換気口や水道の配管など、普段は見えませんが不具合があれば大きな影響が出る部分についても補修や交換を済ませます。
土台が整ったら床下の断熱施工を行います。
中古住宅の床下断熱工事
今回行うのは床下断熱工事です。
住宅の床はフローリングなどの床材や畳などが使用されますが、その床材の下に、湿度や温度を遮るための断熱材を入れる工事になります。
そのため、今回のように床全体の張替えを行う際に併せて施工するのが効率的です。
床の張替えをしない場合では、業者が床下に入って断熱材を入れたり、ウレタンフォームなど断熱素材を吹き付けるといった施工方法もあります。
床下に使用する断熱材は、ボード状や繊維状など種類があり、断熱性の他、防音性や調湿性のある素材もあります。こうした素材、さらに厚みによって価格も異なります
中古物件の床下チェック
中古住宅を購入してリフォームやリノベーションをするというのが当たり前になってきましたが、中古物件を購入するときは床下のチェックも大事です。
中古住宅では、床下点検口が無かったり、床下が低くて点検が難しかったりするケースもあり、もしも問題があれば後々大変です。
購入の際には床下の状態や、補修可能であるかなど、場合によっては専門家に相談しながらのチェックもしておきましょう。
私共は中古住宅のリフォーム・リノベーションで多数の施工事例がございますので、お困りの際はお気軽にご相談下さい。
>>> 戸建てリフォーム事例はこちら
>>> マンションリフォーム事例はこちら
また、住宅デザイン設計施工のプロとして、リフォームやリノベーションも考慮した物件選びのお手伝いもさせて頂きます。なお、ご相談・お見積りは無料です。